2007年6月27日水曜日

テレビアンテナ発明者、八木アンテナ社長 八木秀次

八木秀次(やぎ・ひでつぐ)
1886(明治19)年1月28日、大阪・土佐堀で生まれる
1909(明治42)年東京帝大工科大学電気工学科を卒業
1910(明治43)年仙台高等工業(東北大工学部の前身)教授
1913(大正2)年独英米に留学(16年まで)
1919(大正8)年東北帝大教授
1924(大正13)年同大工学部長
1925(大正14)年指向性アンテナ発明、翌年特許成立
1927(昭和2)年米国でアンテナ理論の講演をして大反響を呼ぶ
1932(昭和7)年大阪帝大教授を兼任
1938(昭和13)年同大理学部長
1942(昭和17)年東京工業大学学長
1944(昭和19)年12月技術院総裁に就任するが、翌年3月辞任
1946(昭和21)年大阪帝大総長に就任するが、戦争責任で休職
1952(昭和27)年八木アンテナを設立し、社長に就任
1953(昭和28)年参議院議員に当選
1955(昭和30)年武蔵工業大学学長
1956(昭和31)年文化勲章受章
1976(昭和51)年1月19日、心不全のため死去。享年89

0 件のコメント: