2007年6月27日水曜日

近代百貨店の祖 日比翁助

日比翁助(ひび・おうすけ)
1860年6月、福岡県久留米市(当時三井郡久留米)で旧久留米藩士、竹井安太夫の二男として誕生
1879(明治12)年同藩士、日比家の養嗣子となる
1884(明治17)年慶応義塾を卒業
1889(明治22)年モスリン商会支配人
1896(明治29)年三井銀行入行
1898(明治31)年三井銀行本店副支配人、三井呉服店副支配人
1904(明治37)年三井呉服店を解消し、㈱三越呉服店新設。専務取締役に就任
1906(明治39)年外遊し、欧米都市百貨店を視察
1908(明治41)年大阪、京城(現ソウル)に支店を開設
1909(明治42)年児童博覧会を開催。以後、毎年開催
1910(明治43)年3層建ての仮建築新店落成
1913(大正2)年会長に就任
1914(大正3)年当時「スエズ運河以東最大」といわれた、本店新館が完成
1918(大正7)年取締役退任
1931(昭和6)年2月22日病没、70歳

0 件のコメント: