松田恒次(まつだ・つねじ)
1895(明治28)年11月24日大阪市天満橋筋で父重次郎、母千代の長男に生まれる
1915(大正4)年大阪市立工業学校機械科卒。陸軍宇治火薬製造所に就職。まもなく退職し父のポンプ工場を手伝う
1918(大正7)年結核性関節炎で左足切断
1919(大正8)年弟の宗彌と父の工場の製品など販売する会社設立。その後電気医療機器メーカーを友人と設立
1927(昭和2)年父が20年広島に設立した東洋コルク工業が東洋工業に社名変更。入社
1931(昭和6)年広島県・府中町の現本社に工場。設計、工事監督を務め、父を説得して3輪トラック専用の生産設備導入
1945(昭和20)年原爆で宗彌死去
1947(昭和22)年世襲批判の声に嫌気し退社。松田精密工作所設立しボールペンのボールなど生産
1950(昭和25)年父の要請で東洋工業に再入社、取締役。2カ月後、専務
1951(昭和26)年社長就任
1958(昭和33)年小型4輪トラックに本格進出
1960(昭和35)年軽乗用車販売。RE技術提携交渉かねて欧米歴訪
1962(昭和37)年広島カープ球団社長
1966(昭和41)年病室や自宅で療養しながら経営指揮始まる。週1度出社
1967(昭和42)年世界初の2ローターRE車発売。広島東洋カープ球団社長
1970(昭和45)年米フォードと提携交渉本格化。
1970(昭和45)年11月15日死去、74歳
0 件のコメント:
コメントを投稿