2007年7月2日月曜日

日清紡績社長・会長、日経連会長 桜田武

桜田武(さくらだ・たけし)
1904(明治37)年広島県で地主の長男として生まれる
1926(昭和元)年東京帝国大学法学部卒、日清紡績に入社
1939(昭和14)年臨時召集、42年まで中国戦線などを転戦
1942(昭和17)年日清紡営業部次長(東京駐在)
1943(昭和18)年同常務企画部長兼営業部次長
1944(昭和19)年同専務
1945(昭和20)年41歳の若さで、同社長に
1946(昭和21)年経済同友会幹事
1947(昭和22)年経団連常任委員
1948(昭和23)年日経連副議長
1960(昭和35)年日経連代表常任理事(74年に規約改正で会長に)
1964(昭和39)年日清紡社長退任、会長に就任
1969(昭和44)年東邦レーヨン会長
1970(昭和45)年日清紡会長退任、相談役就任
1979(昭和54)年日経連会長退任、名誉会長に
1980(昭和55)年帝人相談役
1981(昭和56)年福山市名誉市民。東邦レーヨン会長を退任し、相談役に
1985(昭和60)年4月29日に逝去。享年81

テレビの父 高柳健次郎

高柳健次郎(たかやなぎ・けんじろう)
1899(明治32)年1月20日、静岡県和田村(現浜松市)に生まれる
1921(大正10)年東京高等工業(現東京工業大学)付設工業教員養成所卒。神奈川県立工業学校教諭
1924(大正13)年浜松高等工業助教授、テレビ研究を始める
1926(昭和元)年ブラウン管に「イ」の字電送
1928(昭和3)年人間の顔電送、電気学会で発表
1930(昭和5)年浜松高等工業教授、天皇行幸に際しテレビジョン実験を視察、積分法による送像装置考案
1934(昭和9)年渡米、RCA社にツヴォルキン博士を訪問。帰国後、独自のアイコノスコープ型撮像管を開発
1935(昭和10)年全電子式テレビシステムを完成
1937(昭和12)年浜松高工在任のまま、NHK技術研究所テレビ担当部長を兼務
1939(昭和14)年NHKにテレビ実験局を作り、日本初の電波によるテレビ放送に成功
1940(昭和15)年東京オリンピック中止で、テレビ放送計画も中断
1943(昭和18)年海軍技師、電波兵器など研究
1946(昭和21)年海軍技術陣と日本ビクターに、同社顧問
1950(昭和25)年取締役技師長
1953(昭和28)年常務
1959(昭和34)年2ヘッドVTR発明
1961(昭和36)年専務
1970(昭和45)年副社長、4チャンネルステレオCD4開発
1973(昭和48)年技術最高顧問
1980(昭和55)年文化功労者
1981(昭和56)年文化勲章
1990(平成2)年7月23日死去、享年91

川崎製鉄初代社長 西山弥太郎

西山弥太郎(にしやま・やたろう)
1893(明治26)年神奈川県吾妻村(現二宮町)生まれ。養蚕業を営む旧家の十男
1909(明治42)年私立錦城中学に編入学
1919(大正8)年東大鉄冶金科を卒業し川崎造船所入社、神戸・葺合工場製鋼掛
1935(昭和10)年欧米製鉄所視察
1939(昭和14)年川崎造船所、川崎重工業に改称
1942(昭和17)年取締役就任
1946(昭和21)年公職追放で5取締役の合議制に
1948(昭和23)年葺合工場で大争議
1950(昭和25)年8月、川崎製鉄が分離独立、初代社長に。
1950(昭和25)年11月、千葉製鉄所の建設計画を通産省に提出
1952(昭和27)年日銀政策委員会に出頭
1953(昭和28)年千葉製鉄所第一高炉火入れ
1956(昭和31)年世界銀行から2000万ドルの借款成立
1961(昭和36)年岡山県・水島製鉄所開設
1965(昭和40)年胃がんを切除
1966(昭和41)年7月、再入院し病床で藤本一郎副社長を社長に指名、会長に。
1966(昭和41)年8月10日に逝去、享年73

2007年6月30日土曜日

南雲忠信 横浜ゴム 社長

2007-06-29 株式ワイドオープニングベル
今年創立90周年を迎える大手タイヤメーカー登場…今後の成長戦略を聞く

南雲 忠信(なぐも・ただのぶ)
昭和22年2月12日生
昭和44年信州大学工学部卒業
昭和44年4月横浜ゴム㈱入社
平成8年7月ヨコハマタイヤ・フィリピンINC.取締役社長
平成11年6月横浜ゴム㈱取締役
平成12年11月タイヤ生産本部長
平成14年6月常務取締役
平成14年6月タイヤ企画本部長
平成15年6月専務取締役
平成15年6月タイヤ管掌
平成16年6月代表取締役社長
新潟県出身。60歳

前川弘幸 川崎汽船 社長

2007-06-28 ワールドビジネスサテライト
FORECAST 景気を語る

前川 弘幸(まえかわ・ひろゆき)
昭和22年8月2日兵庫県神戸市生まれ、一人っ子
六甲学院六甲中学校・六甲高等学校を経て
昭和46年京都大学法学部卒業
昭和46年4月川崎汽船㈱入社
平成9年7月経営企画部企画グループ部長兼総務部相談室
平成11年6月取締役連結経営推進室長
平成12年6月常務取締役
平成14年6月代表取締役専務取締役
平成17年4月代表取締役社長
平成18年6月代表取締役社長執行役員
兵庫県出身。59歳

和久井康明 クラレ 社長

2007-06-28 ワールドビジネスサテライト
変わる株主悩める企業~第2夜 マニフェスト総会の時代~

和久井 康明(わくい・やすあき)
昭和17年12月4日中学校の校長だった父・昇と母・タマの長男として台湾・台北市にうまれる、妹と弟の3人兄弟
東北大学教育学部付属小学校・中学校、宮城県仙台第一高等学校を経て
昭和40年東京大学経済学部卒業
昭和40年4月倉敷レイヨン㈱(現㈱クラレ)入社
東京広報部長、人事室人材開発部長を経て
平成8年6月人事室長
平成8年6月取締役
平成11年6月常務取締役
平成12年6月代表取締役社長
宮城県出身。64歳

森田茂幸 モリテックス 社長

2007-06-28 ワールドビジネスサテライト
変わる株主悩める企業~第2夜 マニフェスト総会の時代~

森田 茂幸(もりた・しげゆき)
昭和28年2月22日生
昭和51年上智大学文学部卒業
昭和51年4月平和堂貿易㈱入社
昭和59年10月㈱モリテックス入社
平成2年2月海外事業部長兼貿易部長
平成10年5月海外統括部長
平成10年6月取締役
平成11年8月光モジュール統括部長兼光モジュール部長
平成12年5月社長室長
平成13年6月常務取締役
平成13年7月モリテックスU.S.A.,INC.取締役
平成14年5月コアビジネス開発本部長兼海外事業開発部長
平成15年2月キャビアンインターナショナルINC.取締役
平成15年4月㈱モリテックス代表取締役社長(現任)
平成15年4月最高執行責任者(現任)
平成15年5月モリテックスEUROPE LTD.代表取締役会長(現任)
平成16年1月㈱モリテックス海外事業本部長兼務
平成16年12月モリテックスU.S.A.,INC.取締役会長(現任)
東京都出身。54歳